会計ソフトは現在、様々なメーカーから発売されています。
どれも似たような感じで、どの会計ソフトを選べばよいか迷っている方も多いかと思います。
そこで今回は、利用者が多く信頼性が高い、大手3社(freee・マネーフォワード・弥生)のクラウド会計ソフトの比較表を作成してみました。
会計ソフトの購入を検討している方は、是非参考にしてみてくださいね!
なお、今回の比較表は、青色申告をする個人事業主のかたを対象に作成しています。
目次
会計ソフトの選び方
①クラウド型?パッケージ型?
会計ソフトには大きく分けて、クラウド型、パッケージ型の2種類があります。
クラウド型とは、インターネット上で会計ソフトメーカーのサイトにログインして使用するタイプの会計ソフトです。
一方、パッケージ型は、PCにソフトをインストールして使用するタイプの会計ソフトです。
クラウド型には、パッケージ型にはない、「自動仕訳機能※」という、入力の手間ひまを大幅に減らす機能があります。
また、クラウド型は初心者でも簡単に入力しやすい、税制改正時に無料でアップデート、サポート体制が充実、などパッケージ型に比べて多くのメリットがあります。
そのため、今まで会計ソフトと言えば、パッケージ型が主流でしたが、現在ではクラウド型の利用者が急増しています。
これから会計ソフトの購入を検討している方には、クラウド型の会計ソフトをおすすめします。
※自動仕訳機能とは、インターネットバンキングの取引明細や、クレジットカードの利用明細を取り込み、会計ソフトに仕訳という形に変換して入力してくれる機能です。
この機能により、通帳やクレジットカード明細を一つ一つチェックしながら手入力する必要がなくなります。
自動機能をうまく使えば、入力作業にかかる時間を大幅に削減することが可能となります。
②フリーソフト?大手の有料ソフト?
会計ソフトは現在、様々なメーカーから販売されています。
無料で使えるフリーソフトなどもありますが、大手のクラウド会計ソフトを利用することをオススメします。
会計記録には保存義務があるため、ある日突然サービスが打ち切られた場合などには、データの移行など面倒な作業が発生します。
また、入力したデータが消えてしまった場合などには、フリーソフトでは何の補償もうけられない場合があります。
万が一、税務調査が入った場合に会計記録がないでは済まされません。
そのため、有料であってもサポートがしっかりとしている、信頼できる大手メーカーのクラウド会計ソフトを利用したほうが安心・安全です。
なお、大手3社のクラウド会計ソフトの中にも、一部無料で利用できるものもあります。
詳細については、会計ソフト比較表で説明していきます。
大手3社(freee・マネーフォワード・弥生)クラウド会計ソフト概要
freee
運営会社 | 株式会社freee |
料金 | 月額980(税抜)~ |
対応OS | Windows/Mac対応 |
スマホアプリ | あり(スマホアプリから入力も可能) |
電子申告機能 | あり |
サポート体制 | メール/チャット/電話 |
無料体験版 | 最大30日の無料お試しあり |
特徴 | 条件がそろえば全自動化も可能・スマホアプリで会計データ作成可能 |
マネーフォワードクラウド確定申告
運営会社 | 株式会社マネーフォワードクラウド |
料金 | 月額1,280円(税抜)~(無料のフリープランあり) |
対応OS | Windows/Mac対応 |
スマホアプリ | あり(スマホからの入力は不可) |
電子申告機能 | あり |
サポート体制 | メール/チャット/電話 |
無料体験版 | 最大30日の無料お試しあり |
特徴 | 無料で使えるフリープランあり(年間仕訳数などの制限あり) |
やよいの青色申告オンライン※
運営会社 | 弥生株式会社 |
料金 | 年額8,000(税抜)~ |
対応OS | Windows/Mac対応 |
スマホアプリ | あり |
電子申告機能 | あり |
サポート体制 | WebFAQ/メール/チャット/電話/画面共有 |
無料体験版 | 最大30日の無料お試しあり |
特徴 | キャンペーンにより初年度無料あり |
※今回は、青色申告用の会計ソフトを比較しているため、「やよいの白色申告オンライン」については割愛しています。
なお、白色申告用の会計ソフトをお探しの方は、「白色申告ソフト無料で使えるオススメを比較・ランキング!」を参照のこと。
会計ソフト比較表
青色申告する個人事業主を前提に、freee、マネーフォワード、弥生※のクラウド会計ソフトの比較表を作成しました。
なお、今回は①利用料金②サポート体制➂特徴について比較表を作成しています。
※今回の比較表では、青色申告をするかたを対象に比較表を作成しているため、「やよいの白色申告オンライン」は表から除いています。
プラン | 料金(税抜) | サポート体制 | 特徴・注意点 | |
freee |
スターター | 980円/月 | メール・チャット | 一部機能に制限あり(領主書読取り×・消費税申告×) |
スタンダード | 1,980円/月 | メール・チャット | メール・チャット優先対応あり | |
プレミアム | 39,800円/年 | メール・チャット・電話 | 税務調査サポート補償あり※1 | |
マネーフォワードクラウド確定申告 |
フリープラン | 無料※3 | メール・チャット(チャットは登録から30日のみ) | 年間仕訳件数50件までの入力制限あり |
パーソナルライト | 1,280円/月 | メール・チャット | 年払いの場合11,760円/年(1カ月あたり980円) | |
パーソナル | 2,480円/月 | メール・チャット | 年払いの場合23,760円/年(1カ月あたり1,980円) | |
パーソナルプラス | 35,760円/年 | メール・チャット・電話 | 電話によるサポートで不明点を即時解消 | |
やよいの青色申告オンライン |
セルフプラン | 8,000円/年 | WebFAQ | キャンペーン価格初年度無料※2 |
ベーシックプラン | 12,000円/年 | WebFAQ・メール・チャット・電話・画面共有サポート | キャンペーン価格初年度6,000円(税抜)※2 |
※1 freeeは、2019年2月4日より業界初のサービスとして、税務調査時に無料で税理士を紹介し、最大50万円までの税理士費用を補償するサービスを開始しました。
一般的に、ある程度の事業規模(法人化を検討しているレベル)の個人事業主には、税務調査が入るリスクが高まると言われています。
税務調査が入った場合の様々なリスクに備えたい方には、freeeの「プレミアムプラン」がおすすめです。
>>freeeのHPで30日間お試しの詳細を確認してみる!
※2 「やよいの青色申告オンライン」は、現在、初年度無料キャンペーンを行っており、最大14ヵ月間無料で使用でき、青色申告決算書を作成し、確定申告をすることも可能です(2020年3月16日までの申込み分が対象)。
少しでも興味がある方は、とりあえず「セルフプラン」で無料登録しておくとよいでしょう。
>>やよいのHPで初年度無料キャンペーンの詳細を確認してみる!
※3 マネーフォワードクラウド確定申告の「フリープラン」であれば、年間の仕訳数が50件までと制限があるものの、「無期限・無料」で青色申告決算書の作成から、確定申告まで行うことができます!
小規模な個人事業主や、年間の取引数が少ない、ITフリーランスの方などの場合には、「フリープラン」を利用すれば、「無期限・無料」で確定申告を乗り切ることが可能です。
>>マネーフォワードクラウド確定申告に無料登録してみる!
まとめ
いかかでしたでしょうか?
会計ソフトは基本的には同じソフトを長期にわたって使用していくことになりますので、慎重に選びましょう。
また、最適な会計ソフト・料金プランは利用者の状況によって異なります。
今回の比較表を参考にして、是非自分にとってベストな会計ソフトを選んでくださいね!
>>freeeに無料登録してみる!
>>マネーフォワードクラウド確定申告に無料登録してみる!
>>やよいの青色申告 オンライン-初年度無料-を確認して見る
なお、自力で確定申告をすることに限界を感じている人は、いっそのこと税理士に丸投げした方が良いかもしれません。
最近は税理士報酬の価格破壊が起きているため、格安で請け負ってくれる税理士も増えています!
税理士を探す場合は、無料で利用できる税理士紹介サイトがオススメです。
紹介担当者に希望の条件を伝えると、無料で条件に合う税理士を探しだし紹介してくれます。
オススメの紹介サイトを比較・ランキングしましたので、気になる方は一度チェックしてみてくださいね!
>>税理士紹介サイトを比較・ランキング!おすすめサイト3選!