e31af1f6ba2d0b2244722a4b320d07d6_s
青色申告をしている、個人事業主のかたは多いかと思います。


青色申告をするためには、青色申告決算書を作成しなければいけません。


青色申告決算書には様々な勘定科目がありますが、具体的にどういった経費が、どの勘定科目に当てはまるのか?判断に迷うケースが多々あると思います。


そこで、今回は、個人事業主が青色申告をする際に登場する、代表的な勘定科目を一覧表にしてみました。

Sponsored Link

勘定科目とは?

勘定科目とは、事業上の取引を帳簿に記帳する際に、その取引の性質をあらわすために、使用する項目名のことです。


青色申告では、原則として、事業上の取引を、複式簿記で記帳することが要求されています。


複式簿記の世界では、「仕訳」という取引を記録するときに、「勘定科目」を使用することとなります。


なお、「仕訳」をする際には、「日付(その取引が発生した日)」、「勘定科目(取引の内容を表すもの)」、「金額(その取引にいくらかかったか?)」を記帳することが、必須となります(注1)。



(注1)上記にプラスして「摘要欄」というものがありますが、これはあくまで、メモ欄のようなもので、必須ではありません。

ただし、記帳しておいた方が、その取引の内容の詳細を把握したり、その取引の領収書を探す際に、便利ですので、基本的には記帳するようにしましょう。

勘定科目一覧表(経費になるもの、ならないもの)

青色申告決算書に登場する、代表的な経費の勘定科目について、その内容と、経費になるもの、ならないものを、簡単に以下の表にまとめてみました(注1)。


なお、大前提として、事業の遂行に関係して発生した費用のみを、経費として計上することとなります。


したがって、当然のことながら、プライベートな支払いを、経費として計上することはできません。


ただし、事業とプライベートな支払いが混在している場合には、家事按分※することにより、一部を事業の経費として計上できる場合があります。


※家事按分の詳細についてはこちら



(注1)勘定科目と経費の対応関係は一般的な分類であり、場合によっては、表の分類とは異なる勘定科目を使用する場合もあります(例、自動車税や自動車保険についても、「車両関係費」勘定を使用して記帳するなど)。

各勘定科目の内容等の詳細については、他の記事を参照のこと


勘定科目 経費になるもの 経費にならないもの
租税公課 事業税固定資産税自動車税、登録免許税、印紙税、課税事業者が納付する消費税 自宅の固定資産税※、所得税住民税健康保険国民年金小規模企業共済、延滞税・加算税

※自宅兼事務所の場合には、一部経費として計上可能

 荷造運賃  包装材料費、荷造りのための費用、宅急便の配送料
 水道光熱費  事務所の水道料金、電気代、ガス代、灯油などの購入代  自宅の水道料金・電気代・ガス代・灯油などの購入代※

※自宅兼事務所の場合には、一部経費として計上可能

 旅費交通費  電車賃、バス代、タクシー代、高速代、コインパーキング代、パスモ・スイカ等のチャージ代
 通信費 固定電話、携帯電話、インターネット利用料、切手代  自宅の固定電話、携帯電話、インターネット利用料※

※事業とプライベートで共用している場合には、一部経費として計上可能

 広告宣伝費  チラシ、折込み広告の費用、ホームページ作成費用
 接待交際費  取引先などを接待した際の飲食代金、手土産代、中元、歳暮、慶弔見舞金、ゴルフコンペ等の参加費  私的な飲食代
 損害保険料  火災保険料、事業専用車両の自動車保険料 自宅分の火災保険料、自家用車の自動車保険料※

※自宅兼事務所、事業にも自家用車を使用している場合には、一部経費に計上可能

 修繕費  店舗、自動車、機械、器具備品の修理代
 消耗品費 事務用品などの消耗品の購入費用

耐用年数1年未満、または単価10 万円未満の器具備品等の購入費用

 減価償却費 高額な固定資産の購入費用を、一定期間にわたって、費用計上する際に使用する勘定科目※

※詳細については、他の記事参照のこと

 福利厚生費  従業員の健康診断、従業員の慶弔見舞金

事業主が負担すべき従業員の健康保険、厚生年金、雇用保険の保険料

 事業主・専従者分の食事代※

※従業員(他人)がいない場合は利用不可

 給与賃金  給与、賞与、退職金、食事などの現物給与
利子割引料  借入金の利子
 地代家賃  店舗、工場、倉庫などの敷地の地代、建物の家賃、礼金、更新料

事業専用車両の駐車場代(月極)

 自宅の家賃、自家用車両の駐車場代(月極)※

※自宅兼事務所、事業にも自家用車を使用している場合には、一部経費に計上可能

 車両関係費  ガソリン代、車の修理代、車検代(注)
 支払手数料  銀行等への振込手数料など
 資料研究費  書籍代など  新聞代・NHKの受信料※

※事業遂行に関係して支払っている場合には、一部経費に計上可能

 研修費 事業遂行のために必要な研究費  自己投資のための費用
 貸倒金 売掛金、未収入金、貸付金、前渡金などの貸倒損失
 専従者給与 青色事業専従者給与及び賞与
 雑費 事業遂行のための費用で他の経費勘定にあてはまらない経費



上記以外にも、様々な勘定科目が存在しますが、まずは基本として表の勘定科目を押さえましょう。


なお、経理業務が面倒で負担に感じるかたは、税理士に丸投げして、本業の売上UPに専念したほうが良いかもしれません。

最近は税理士業界の価格破壊により、格安で依頼できる税理士も増えています(税理士報酬相場一覧)

経理の時間を80%削減!?クラウド会計ソフトとは?

今話題のクラウド会計ソフトを使えば、仕訳入力の手間を大幅に減らすことが可能です。


例えば、シェアNo1のfreeeを使った場合には・・・


公式ブログ2


このように、ソフトが勘定科目を自動提案してくれるので、迷うことなく入力できます。


さらに、条件が揃えば、銀行口座等とソフトを連動することで、完全自動で仕訳を入力することも可能となります。


また、freeeは確定申告書の作成も簡単にできるように工夫がされています。


パソコン_12_パソコン_確定申告_ステップ形式で質問に答えるだけ


このように、○×質問形式の簡単な質問に答えるだけで、簡単に確定申告書を作成できます。


freeeには、30日間の無料お試しが用意されていますので、まずは無料登録して、実際に使用してみることをオススメします!


>>今すぐfreeeを無料体験してみる!


なお、他の会計ソフトがきになる方は、下記のランキング記事をチェックしてみてくださいね。


>>クラウド会計ソフトランキングを見てみる

まとめ

いかがでしたでしょうか?


勘定科目は、今回解説させて頂いた科目以外にも、多種多用なものが存在します。


まずは、今回解説させて頂いた、勘定科目をしっかりと押さえ、イレギュラーな項目については、その都度調べればよいかと思います。



なお、自力で確定申告をすることに限界を感じている人は、税理士に丸投げした方が良いかもしれません。


最近は格安で請け負ってくれる税理士も増えています!


税理士を探す場合は、無料で利用できる税理士紹介サイトがオススメです。


紹介担当者に希望を伝えると、無料で条件に合う税理士を探しだし紹介してくれます。


オススメの紹介サイトを比較・ランキングしましたので、気になる方は一度チェックしてみてくださいね!


>>税理士紹介サイトを比較・ランキング!おすすめサイト3選!


Sponsored Link